ポーランド

ポーランド情報

今年もピエルニキが買える季節になりました〜

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 今年もカルディでピエルニキが買える季節となりました。 去年の記事はコチラ カルディさんで買えるようになると、冬の訪れと、だんだんクリスマスに向かうんだなーという気持ちにな...
ポーランド

ポラ子がなんとインタビューを受けました!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 なんとポラ子がインタビューを受けました〜! (Topは季節外れの画像ですが、雑誌中に使われているのです) 今回は着物との出会い、ハマるきっかけ、そして大好きな着物が繋いだポーランドとのご縁などに...
ポーランド料理

外出自粛中に、ポーランドのおやつ「苺のキシェル」を作ってみた!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 初めてキシェルを作った時の記事はコチラ。 今回は一歩進めてジュースではなく、苺から作ってみました。 参考にしたのはこちらの動画です。  英語版もありますが、あえてポラ語バ...
DIY

「金継ぎBOOK」でポーリッシュポタリーを金継ぎしてみた! 〜その2〜

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 割れてしまったお気に入りのミレナのお皿の修復にチャレンジしました。 そのレポ第二弾です。〜金継ぎ その1〜はコチラ。 接着剤で貼り付けて乾かしたところからの続きです。 ...
ポーランド陶器

ポーランド陶器に可愛く盛りつけるコツ3選! 〜料理を盛り付けてみた 第2弾〜

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 「ポーランド陶器に料理を盛り付けてみた」第1弾はこちら ポーランド陶器は可愛いあまり、どう使っていいのか? 和食に合うのか? など疑問に思う方も多いと思います。そこでインスタの事例をひき...
DIY

割れてしまったお気に入りのポーリッシュポタリーを「金継ぎBOOK」で金継ぎしてみた! 〜その1〜

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 急に作業したくなり、金継ぎにチャレンジしてみました。 金継ぎレポその1です。 金継ぎをしようと思ったきっかけ まずは見てください。 あ〜れ〜。おいたわしいこの姿。 ...
ポーランド情報

「初頭効果」を証明したのはポーランド出身のアメリカ人心理学者ソロモン・アッシュ。さらには「メラビアンの法則」について考えてみた!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 引き続き、今日もワードプレスの作業をしていまして。 またしてもポーランドネタを引き当ててしまったのですよ。 もう、ポラ子持ち過ぎだって(笑)! それで慌ててブログを...
ポーランド音楽

J-waveでポーランドのアーティスト「Quebonafide」のtokyo2020が紹介されました!radikoで聞いてね!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 今日はたまたま仕事を休んでいたんです。 そしたら、やっぱりポラ子は持ってるな〜という出来事が!!! なんとj-waveでポーランドの音楽ランキングの紹介とアーティスト「Quebo...
ポーランド陶器

時間があったらやってみたかった小豆を煮てみた! 時間を有効に使い不安感をひきずらずに過ごそう!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 ポラ子は今日も元気です! こんなご時世なので不安に思う瞬間はありますが、不安な感情にひきずられないこと! これが大事です〜。 あとは降ってわいたこの時間をどう過ごすか、で今後が決まってき...
ポーランド語

ポーランド語には「行く」にもいろいろな表現があった!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 今回はポーランド語の復習にもなるので「行く」という表現についてまとめてみたいと思います。(注:理解がまだ乏しいので後で加筆修正する予定です。自分の言葉で説明できるようになるゾ!) 「行く」を表...
デザイン

ポーランドの切り絵モチーフの布をHappyfabricさんにアップしました〜!

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 私はポーランドのヴィチナンキ柄が大好きです。 クッションカバーもノートもボールペンも、色々持ってます。 ついには、スニーカーやテーブルに絵を描いたことも! でももっとポーラ...
ポーランドイベント

ポンチキ祭りVol.4(2020)に参加して新作のポンチキを食べてみた。そのお味とは?

着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 2/21に脂の木曜日ならぬ「脂の金曜日」してきました。(ポーランドでは木曜日に行います) 場所はいつもお馴染みのポンチキヤさんです。 ポンチキヤ(ポンチキヤFacebook) 東京都調...