着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。
今日は横浜の元町まで行ってきました。
目的はこれ!世界のクリスマス2019を見に行くこと。
そしてお友達がディスプレイしたポーランドの展示を見ることです。今日は写真が多いのでバンバン飛ばしていきますよ〜。
まずは会場の山手234番館の行き方を。
元町・中華街駅の6番出口です。エレベーターで上がりアメリカ山公園まで行きましょう。
そのままアメリカ山公園を背に歩くと分かれ道があるので右に行きます。横断歩道を渡っておくといいです。
あとは道なりにいくと左側にあります。
歩いてきた時のアングルとは違いますがこんな外観。
さっそくリースがお出迎え。
Wesołych świąt(メリークリスマス)と書いてありますね。
早速中に入ります。待ちきれないものーーーー。
あ、靴は脱ぐので女性はブーツでないほうがスムーズかもしれません。
装飾はMOSTLAB株式会社(pottery & honeyというお店を展開)さん、東欧雑貨店オプホットさんです。
いよいよ、お部屋に侵入?突入です。
まずはツリーがドーンとあります。
当然ですね。ツリーの下にはプレゼントが。
きっと開けながら盛り上がるんでしょうね。
テーブルコーディネートはこんな感じ。温かい雰囲気が漂います。
逆サイドはこんな感じ。
そう気づきました? 全て一人一人柄が違うんですよ〜。
なので急遽お皿コレクションを開催!
ね〜〜〜〜〜〜〜!!
そしてポーランドでは、1名分余分に用意する習わしがあります。
説明もありますが読めるかな?
急なゲストが来ても、もてなせる訳です。で、このお皿はお誕生席でした。
グラスもね、下がポーランド陶器なのよ〜。ずっと狙ってるのにまだ買えずにいます。
ちょっとアングルを変えて、ツリーなめで撮ってみました。
アップ写真もね。
クリスマスカードもありました。
サイドテープルにも陶器などが。
別のお部屋には切り絵も飾ってありました。ネット画像ではなく本物の切り絵を見るのは初めて〜! これはめっちゃ嬉しい。
定番の鶏もね。
あー、作りたいな〜。
あとはショールも飾ってありました。
去年はポーランドのクリスマス料理を食べる経験をし、今年はテーブルセッティングなどを見ることが出来て、少しずつポーランドのクリスマスをイメージ出来るようになってきました。

↑去年のポーランドのクリスマス料理を食べた記事はコレ
ポーランドのクリスマスの過ごし方は、別記事で書こうと思います。
風習のことに触れながら、これまで撮りためた画像を使いながら。
みなさんも素敵なクリスマスを!
Wesołych świąt
コメント