着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。

引き続き、今日もワードプレスの作業をしていまして。
またしてもポーランドネタを引き当ててしまったのですよ。
もう、ポラ子持ち過ぎだって(笑)!
それで慌ててブログを書いています。
ワードプレスでパーソナルカラーのページを作っていまして、
そこで第一印象を決める要素というテーマの時に、よく引き合いに出されるメラビアンの法則を検索してみたんです。また、初頭効果という言葉も習っていたので気になってこちらのサイトを見たところ、ポーランドの文字が!!!
初頭効果とは
「最初に与えられた印象が、その後にまで大きな影響を与える」
というものです。
で、なんとなんと、この初頭効果を証明したのがポーランド出身のアメリカ人心理学者ソロモン・アッシュさんなんだそうですよ。
また、ソロモン・アッシュを検索したら、こちらのサイト(https://creativeideanote.com/psy17/)にたどり着きました。
人は誰でも同調圧力に屈してしまうことを証明したんだそうです。
心理学を先攻していた方ならご存知かもしれませんね。ぜひ、実験内容の説明等は上記サイトをお読みください。資料として実験内容の動画(アッシュの実験を再現したもの?のようです)も紹介されています。
それはこっちでも見られるようにしておきますね。
左の棒の高さと同じものを1〜3から選ぶというもの(サイトではA〜C)です。被験者以外はサクラで、わざと間違うようにしています。被験者は正しい答えをいうのか、どうするのか?
詳しい実験内容についてはこちらを合わせてどうぞ。
(http://www.socialpsychology.jp/jssppr/topics/bigpsyexp_nhk/)
Episode 3「同調」 conformity に詳しく実験内容が載っています。
それを読んでからご覧になるといいかも。
Asch Conformity Experiment
再び、メラビアンの法則に話を戻します。
最初にリンクを貼ったサイトから引用させていただきます。
・「第一印象は出会って数秒で決まる」
・判断のため優先する要素は「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」
「好意」「嫌悪」「中立」の声で
「好意」「嫌悪」「中立」の顔写真を
(※全て上記サイトを読んだ印象をまとめたものですし、参考にしたサイトには意訳と書いてあります。オリジナルソースを読んでいないのであしからず)
で、その矛盾する内容から、どれを優先するか?という感じでしょうか。
「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」が優先されるようです。
見た目がラーメンのケーキを「魚」と言われながら食べたらどうなるんでしょう(笑)
推測の域を出ませんけれど。こんな事を妄想するのがポラ子らしい!
コメント