ポーランド切り絵柄の半襦袢にレースの半衿をつけてみた

着物

ポーランド愛伝道師のポラ子です。

着物とポーランドがメインのブログなので今日は着物ネタを。

今、動画を勉強してまして、着物を題材に作ろうと思っています。白足袋の足元が映る予定なのに、移動中に汚れてしまったので、普段はあまり利用しないのですが、駅ビルに入っているチェーン店に行きました。レジに行こうと白足袋を手にした時、周辺視野に半衿が!

レースで1,000円。とりあえず足袋と一緒に買うことに。一枚使いでもいいですけど、せっかくレースなので別布を透かせようと思いました。

 

下はどの半衿を透かそうかと思案しているところ。

 

 

【構想 その1】透け具合

上)真ん中で柄が切り替わるドットの半衿。んーーー、カワイイ。
この半衿はキンゾウ商店さんのもの。

下)黄色のボーダー
これは重宗玉緒さんの半衿。

 

【構想 その2】
どれもカワイイものの、構想としては大事なことがあります。

それは、レースの半衿を取った時に使えるのはどれか?
あまり着物を選ばないのはどれか? 

という視点です。

レースを透かすのはオシャレであるとともに、下の半衿をいざという時は使って手抜きをする為でもあります(笑)。

それが構想その2のポイント! で、赤のドットよりは少し落ち着いたピンクの縞に決めました。何でも合うようにすると却って中途半端になり、使いどころが無い場合もありますが、赤のドットは結構使ったのでお休みさせることに。

1枚目の画像だと真ん中になりますね。

この布は香川県の保多織(ぼたおり)という木綿で着物としても親しまれています。なんとこちらはメートル売りをしてくれるので、保多織の半襦袢やステテコなどもあるんですよ。
保多織の唯一の織元が岩部保多織本舗さん。実は香川に行った時にお店に寄りました。そんなことを思い出しながらチクチク。

 

今回は保多織の大人ピンクにしてみましたが、また次回は変えてみます。

しばらくはこれで洗濯して楽しみまーーーす。

似合わない色柄の半衿だった…なんて時も、レースを重ねれば生まれかわるかもしれませんよ。

コメント