着物イベント 第1回アルキモノという着物イベントに参加してきた〜 ポーランドと着物愛伝道師のポラ子です。 今日はどーげんさんが主催される着物イベント「第1回アルキモノ」に参加してきました。 着物イベントというと、着物を着ることが最低条件になりますね。 ですがこのイベントは、これから着たい人が... 2019.03.16 着物イベント
KICCA kiccaきものカラーコーディネーター講座 〜上級編2回目〜 ポーランド愛伝道師のポラ子です。 何度も書いてますが、ポラ子はもう一つ着物愛伝導師でもあります。今日はそちらで書きますよ。 kiccaきものカラーコーディネーター講座の上級が始まり、2回目となりました。 今回はポラ子が着物を持... 2019.03.09 KICCA
イマジン キモノ・群馬 染芸展でポーランド製品に出会った ポーランド愛伝道師のポラ子です。 2019年3月1日(金)~3日(日)に行われた染芸展に行ってきました〜。 染芸展のFacebook 東京都工芸染色協同組合のサイト 最終日の3/3に駆け込んできました。お雛様だけにこんなコー... 2019.03.03 イマジン キモノ・群馬着物
着物 大事な着物に白いポチポチが… どうしたらいいの? ポーランド愛伝道師のポラ子です。 今日は着物愛伝道師として書きますよ。 あれはいつだったか、久々に袖を通そうと、たとう紙をあけたところ、、、 なんじゃぁ こりゃ〜〜〜〜〜〜 と思わず声をあげそうになりまし... 2019.02.24 着物
KICCA kiccaきものカラーコーディネーター講座上級がスタート〈中級試験を受験〉 ポーランド愛伝道師のポラ子です。 ポラ子は冒頭でいつも名乗っている通り、ポーランド愛伝道師ですが、着物愛伝道師でもあります。 そこで着物の魅力をお伝えし、さらには提案できるように、kiccaで着物に特化した色を学んでいます。初級〜中... 2019.02.21 KICCA
着物 ポーランド切り絵柄の半襦袢にレースの半衿をつけてみた ポーランド愛伝道師のポラ子です。 着物とポーランドがメインのブログなので今日は着物ネタを。 今、動画を勉強してまして、着物を題材に作ろうと思っています。白足袋の足元が映る予定なのに、移動中に汚れてしまったので、普段はあまり利用しない... 2019.01.23 着物
手作りや実験レポ ポーランドの切り絵柄の替え袖を作ってみた ポーランド愛伝道師のポラ子です。 時間が取れたので、ミシンと手縫いでチクチクすることにしました。 自分でデータを作ってHappy Fabricさんに発注した布で替え袖を作りました。 替え袖とは、うそつきに付ける袖です。うそつき... 2019.01.03 手作りや実験レポ着物
着物イベント シーラさんの「SHEILA KIMONO STYLE」出版イベントに参加してきた ポラ子はポーランド愛伝道師+着物愛伝道師になります。 今日は着物ネタなので着物愛伝道師で。 今日は、日本に住んで30年というSheila Cliffeさんの「SHEILA KIMONO STYLE」出版記念トークイベントに参加してき... 2018.12.09 着物イベント
着物 浴衣の洗濯をしながら、着物ハンガーの長さの比較をしてみた! 着物とポーランド愛伝道師のポラ子です。 着物を楽しんでますか〜? 11月も下旬でそろそろ今年の総括をする頃かもしれませんが、やっと夏に着た浴衣を9枚のうち8枚を洗え終えました。 ホッ。 ※残り一枚は色落ちがコワイのでプロ... 2018.11.26 着物
手作りや実験レポ 4年前に襦袢をコールダイホットで染めてみた話 今日も着物を楽しんでますか〜? 今日は襦袢を自分で染めちゃった話を。 今染めた訳ではないので、実録とはいきませんが参考になれば。 襦袢が汚れたらどうする? いきなりですが、襦袢は汚れます。特に袖口と背中です。 襦袢は衣紋(衿のとこ、... 2018.11.25 手作りや実験レポ
着物 “レキシ” LIVEには恒例の着物にアフロで! 今晩は〜。ポラ子です。 いやー、昨日の夜はノリノリでしたよ。なんでかというと 「レキシ TOUR 2018 まんま 日本ムキシばなし」 に行ってきたからなんです〜、キャッツ!! まずですね、午前中仕事して、一度帰って着物に着替え... 2018.11.21 着物
KICCA KICCAきものカラーコーディネーター講座〈中級修了〉 8月23日から始まり、月二回、3ヶ月学んできた「Kiccaきものカラーコーディネーター講座 〜中級〜」の最終日でした。 最後の課題を提出しました。 この課題とーーーーっても楽しかったです。 何通りも作りたい! 楽しさ... 2018.11.02 KICCA